プロダクトデザイン(B2B)
その選択がコンシューマには委ねられない、またはコンシューマーに売るためのツールとして選択されるモノ(工業製品)のデザイン。ある時は大雑把な販促のためのツールであり、一方で必要以上に厳しい目に晒される。またある時はミニマルな形に収束した綺麗な工業製品でありながらも瞬時に消えていく。様々な要素をはらんだモノ。
-
SEIWA-05
筐体はアルミ押し出しにより構成され、センサー部分の防水性から樹脂の傘を取り付けました。機能をそのまま形状に転化したものと言えます。またさりげない形のプロダクトですが、ここでは機能を最小限に表した究極の組み合わせと言えます。
【工具・機器】
-
AK-01
療養室内に於ける個人利用のキャビネットです。 偶部を各面が1点で接する構成とする事によっ て、全体的に軽い雰囲気を作り出す事を試みました。
【造作家具】
-
AK-02
補助手摺りの付いた脱衣棚として開発しました。これはそのアイランドタイプです。手摺りに掴まりやすいように天板を少し前に張り出すようにして原則上の方の棚を使う事を前提にしています。
【造作家具】
-
AK-03
補助手摺りの付いた脱衣棚として開発しました。これはその壁面収納棚です。壁面の棚に手摺りを取り付ける。基本的にはその行為を前提に開発されたものです。手摺りブラケットは市販の製品に併せたサイズとし、そのブラケットを挟み込める形状で仕切板を二重にしました。
【造作家具】
-
-
AK-05
介護職員が受け取り入所者に渡すための媒介ツールです。扉はアクリルのフロスト板で中身は見えないけれども入っている気配はわかる仕掛けになっています。
【造作家具】
-
RUC-01
OA機器メーカー、リコーの次世代商品として計画されたオフィスに於ける紙の分別棚シリーズの1号モデルです。
【事務所用品】
-
RUC-02
この商品は試作第二弾。紙をこの容器の中に挿入する時と、溜まった紙を捨てるときの行為を蓋の開閉方式で分けています。挿入する時は軽く押しコム形。捨てるときには貝殻が開く形。
【事務所用品】
-
RUC-03
結果的にこの「手掛け」の形が無機質なモノを急激に有機的な生き物の様に変えています。またその有機的な姿も同じパターンでこの様に連続すると何とも言い表しにくい表情がそこに現れます。
【事務所用品】
-
TMB-06
トンボ鉛筆が2005年2月より発売した全国の文具店用の店舗什器です。中に入れるものは「木物語」というシリーズの新商品で、間伐材を繋いで木軸にしたエコロジカルな材料のその木肌を軸の面に出した綺麗な色鉛筆です。
【店舗用什器・機器】